夢日記
〜 あとがき 〜

◆ バックナンバー ◆
H 8.12〜H 9. 5H 9. 6〜H 9.12
H10. 1〜H10. 6H10. 7〜H10.12
H11. 1〜H11. 6H11. 7〜H11.12
H12. 1〜H12. 6H12. 7〜H12.12
H13. 1〜H13. 6H13. 7〜H13.12
H14. 1〜H14. 6H14. 7〜H14.12
H15. 1〜H15. 6H15. 7〜H15.12
H16. 1〜H16. 6H16. 7〜H16.12
H17. 1〜H17. 6H17. 7〜H17.12
H18. 1〜H18. 6H18. 7〜H18.12
H19. 1〜H19. 6H19. 7〜H19.12
H20. 1〜H20. 6

■ 平成20年12月31日(水)
 大掃除を済ませて、お飾りもして、イルミネーションも片付けようと思ったところで時間切れ。
 今年は会社の事務所移転と内部統制対応(いわゆるJSOX)で仕事の面では忙しい1年でした。(内部統制はまだまだ続きますが)
 世の中に目を向けると100年に一度の経済危機でかのBIG3も経営危機に陥るなど、先行きは暗いですが、来年は良い年にしたいですね。

 それでは、来年も宜しくお願い致します。

■ 平成20年11月30日(日)
イルミネーション
 先月と今月は仕事で休日出勤が多かったのですが、ようやくひと段落つきました。
 今日は恒例のイルミネーション(という程でもないですが)の飾り付けを行いました。昨年と何ら変わりませんが、コレをやるともう今年もおしまいだなと感じます。

■ 平成20年10月19日(日)
 長女が7歳、長男が5歳ということで本日、七五三を執り行いました。この日のために倉敷から妻のご両親も昨日来られて準備は万全。
 朝9時過ぎに妻が子供達を美容院へ連れて行きました。私はその間に犬のお散歩と何故か庭の草取りを。1時間ほどで変身した子供達が戻って来て、その足で近所の写真館へ。着物がしわになるので着席出来ない子供達は少々辛そうでしたが、何とか撮影を終えました。
 昼食を取ったら神社へお参り。途中で私の両親と合流して車2台で向かいました。雨が降り出してどうなるかと思いましたが、神社へ着く頃には止んでおりホットする一幕も。
 まだ時期が早いためか、御祓いを受ける人が少なく待つことなく行って頂きました。境内を少しだけ散策して私の実家へ。その後、会食をして長い1日が終わりました。

■ 平成20年10月18日(土)
 感謝デーとは知らず、年改したインプレッサのカタログをもらいにディーラへ。
じゃがバターとスバルのウェットティッシュをいただき、SVXを10ポイント点検を実施してもらいました。リヤのストップランプが切れているとのことで交換。実は、随分前から警告等が出たり出なかったりで自分で玉も交換したのですが、症状が治まらず、ハーネスか?と思っていたところでした。ディーラで玉を交換してもらったところピタリと止みました。うーん、何だったのでしょうか。
 アネシスが展示してあったのでじっくりと見てみました。リヤデザインは写真で見たときは今ひとつでしたが、実物を見るとこれがなかなかのもです。そのまま5HB(アテンザのような本当の5HB)にしてもいいような感じですね。台数はスズキSX4のセダンのようにあまり期待出来ないでしょうが、通好みの1台になりそうです。

■ 平成20年9月7日(日)
ナポレオン
 我が家でも犬を飼うことになりました。前から子供達、特に長女が「犬飼いたい〜」とことあるごとに言うので、ちゃんと世話をすることを約束させて飼うことにしました。br>  犬種はパピヨンです。白黒のオス。4月生まれでただ今4ヶ月です。ケージやえさやらで結構な出費でしたが、子供達が喜んでいるのでよしとしましょう。

■ 平成20年9月6日(土)
 卒業以来23年振りに母校の文化祭へ出かけました。
 午前中に電話工事があったのでお昼を食べて午後からの1時間程度の短い時間でしたが、久しぶりの母校は活気に満ちていてこちらも若いエネルギーをもらいました。
 発表内容は以前からそうだったようですが、演劇が大半を占めておりました。我々の頃は模擬店や縁日、お化け屋敷がほとんどだったと記憶しております。
 子供を連れて行ったので、お化け屋敷と模擬店、生物部の展示を見ました。
 お化け屋敷はかなり凝ったつくりで長女は泣き出す始末。模擬店のホットケーキ屋さんはこれまた凝った内装で我々の頃とは大違いでした。生物部の展示は多分昔から変わらないと思いますが、子供達には大いに受けていました。

■ 平成20年8月12日(火)
BL5
 5日から昨日までは恒例の妻の実家の倉敷に行っておりました。1日の日記に書いた通り、SVXで帰省する予定が急遽代車の現行レガシィB4 Advantage Lineの登板となりました。
 ベーシックグレードの2.0iベースではありますが、HID、パワーシート、パドルシフト等装備は充実。エンジンも以前乗っていたBF4Dと同じEJ20のSOHCではありますが、とてもトルクが厚くなっており動力性能に不足はありません。燃費は街乗りのみでも10km/L、高速では13.5km/Lほど。最高は14.6km/Lでした。

 さて、往路は朝7時に自宅を出発。首都高で朝の渋滞に巻き込まれて20分ほどのロス。その後は東名を順調に進み新名神へ。2月に開通したばかりなので、初めてとなります。しかし、とにかく山の中を走りますね。途中の土山SAに立ち寄る。最近のSAらしく、コンビニ(7-11)がありました。名神に入り、大山崎JCT付近で渋滞。その後は山陽道を快調に走り20時過ぎに倉敷へ到着。

 倉敷滞在中に秋芳洞へ足をのばしました。倉敷から片道約300kmですが、道路は空いているので快適です。山陽道の山口までの区間はややアップダウンがきついですが、難無くこなしてくれました。

 復路は朝9時前に倉敷を出発。山陽道を東へ向かうと渋滞情報が。茨木から吹田まで通過に30分とのこと。近畿道へ迂回して名阪国道を目指す。VICSによると特に渋滞はなさそうである。途中、伊賀で買い物をして関で給油を行う。これもフリーウェイだから出来ること。あとはいつもの通り、亀山から東名阪に乗り、伊勢湾、東名へ。大和トンネルで渋滞がありましたが、21時半には自宅へ到着。

 走行距離390kmのおろしたての新車が走行距離2,700kmを超えていました。(苦笑)

■ 平成20年8月2日(土)
 娘のピアノコンテストのため埼玉までSVXで出かけました。かなり久し振りのSVXでの遠出でしたがやはり快適ですね。コンテストが終わり、駐車場から出てすぐにサイドブレーキの警告灯が消えていないことに気づきました。実は、エアコン修理のついでに12ヶ月点検を出しており、ブレーキパッドの残りは問題ないことを確認済みです。ボンネットを開けてフルードを確認するも見た目は大きく減っていませんでした。念のため車間距離をとってスピードも控えめにして帰路につきました。
 首都高の中央環状を経由して京葉道路に乗るために平井大橋で降りて暫く一般道を走りましたが、どうもブレーキの感触がおかしいので近くのディラーをナビで検索して駆け込みました。診断の結果はフロントの左右のブレーキホースからフルードが漏れているとのこと。そのままSVXを置いて帰宅しました。
 帰宅後に点検に出した近所のディーラが代車を出してくれました。代車はレガシィB4の特別仕様車Advantage Lineです。今回の帰省はコレが相棒となります。

■ 平成20年8月1日(金)
 エアコンガス漏れのため、全くエアコンが効かなかった黒鯨がようやく復活しました。
 7月上旬にディーラへ預けて約1ヶ月掛かって戻って来ました。コンプレッサー、レシーバタンク、コントロールパネルを交換しました。
 そもそも、夏の帰省を前にして家族からネスタではやはりキツイという声があがりました。コレを機に黒鯨の代替も少しは頭をよぎりましたが、昨年BF4Dを手放しているので修理することにしました。この際なので、コントロールパネルも修理しました。帰ってきた黒鯨はやはりイイですね。ガソリン高ではありますが、やはり帰省にはクルマが便利で経済的です。ガソリンと言えば、黒鯨のガソリンがほぼ空だったので半年振りに給油しました。1万円の大台を超えました。修理の際に長時間アイドリングしたのでしょう。燃費はコレまでの最低の2.8km/Lでした。
 ともあれ、これで少なくとも次の次の車検までのあと3年は楽に乗れそうです。

■ 平成20年7月6日(日)
 SVXのエアコンの調子が以前から悪かったのですが、夏の帰省を前に思い切って修理することに決め、ディーラへ。診断の結果はコンプレッサー、配管など総とっかえになりそうとのこと。クルマを預けて詳細見積もりを出してもらうことにしました。
 診断中に話題の7シータ「エクシーガ」に試乗しました。試乗車は売れ筋と思われる2.0i-LのAWD。私としては久しぶりに2リッターのFWDに乗りたかったのですが、仕方がありません。
 カタログだけみると非力に思えましたが、街乗りだけなら必要十分。あとは高速でどれだけ余裕があるかですね。静粛性は高いので多少エンジンを回しても問題はなさそうです。幅はSVXとほぼ同じですが、長さがある分やや取り回しが悪いかも。
 気になる3列目は私が乗っても足回りは狭くなく、非常用ではなく普通に乗ることが出来そうです。
 さて、では我が家でエクシーガを買うかと言われると正直なところ迷います。小さい子供が2人いる典型的なミニヴァン購入層ですが、5人以上乗る機会が年に数回しかないのでそのためにこのクルマを買う理由にはならないですね。ネスタに乗ってむしろ取り回しのよい全長の短いクルマに興味が移ってきました。今のスバル車で欲しいと思うのはインプレッサの20Sです。

目次