夢日記 Back Number H17.6〜H17.12

■ 平成17年12月30日(金)〜31日(土)
 恒例となった妻の実家へある倉敷への帰省について書く。
 転職して、今年から30日から4日まで休暇となり、日程的に多少余裕が出て来た。
   今年は仕事納めの翌日の30日早朝に出発するつもりであったが、妻の体調が今ひとつだったので、一日様子を見ることにして、問題なければ同日の夜出発することにした。
 肝心の妻であるが、何とか体調を持ち直したようで、22時半に千葉を出発。東関道から湾岸へ抜けたところで3号線で渋滞の情報。大したことはなさそうであるが、狩場経由で横浜町田から東名に乗ることにする。
 東名に入り、順調に進んでいると足柄の手前で事故渋滞の情報が。よく見ると、右ルートでのハナシ。迷わず左ルートへ進むが、時々見える右ルートは渋滞の気配もクルマの気配もなし。あの情報は一体何だったのだろう。
 東名から名神に入るが、相変わらずクルマが多い。普段はこの時間はトラックが多いのだが、時期的に少なく、その分普通乗用車が走っている感じである。まさかETC夜間割引を狙っている訳ではないだろう。
 岐阜羽島から霙が降り始めたが、積もるほどでもなく、草津を過ぎる頃には小雨に変わっていた。吹田JCTから中国道、山陽道を経由して龍野辺りで夜が明け始める。流石に眠くなってきたので少しだけ妻に運転を代わってもらい、暫しの休憩。倉敷到着は8時前であった。
 今回は子供達がほとんど寝ていたので、休憩もそこそこにひたすら走り続けたおかげで9時間半で到着することが出来た。

 といことで、今年最後のあとがきとなりました。来年も宜しくお願い致します。

■ 平成17年12月29日(木)
 気が付くともう年末。今日は仕事納め。昨年までは30日が仕事納めだったので一日得した。いや、4日も休みなので二日得した。(笑)
 仕事納めというと、大抵は15時過ぎくらいから買出しに出て定時までダラダラと飲み食いしながら歓談(?)する訳ですが、今年はとにかく忙しく気が付いたら定時でした。

 気が付いたら...が多いなぁ。(苦笑)

■ 平成17年11月28日(月)
 朝起きると腰が痛い。(^^; 数日前から少し痛みを感じて、マズイとは思っていたのですが...
 前にギックリ腰をやっているので普段から気をつけてはいるのですが、子供2人を抱っこしたりするとやはり負荷が掛かるのですね。
 今回はギックリ腰までは行かなかったのですが、常に痛みを伴ったので整形外科のお世話になりました。と同時に子供から風邪をもらいました。(^^;

 歳をとったのかな。(苦笑)

■ 平成17年11月19日(土)
 このページを開設して丸9年が過ぎました。
 流石に更新頻度が落ちているため、アクセス数は以前に比べると落ちています。来年はもう少し自分の時間が取れるのではないかと期待して10年目に突入します。

■ 平成17年10月30日(日)
 モーターショーへ行きました。幕張開催となってからは欠かさず行っておりますが、今回は今までとは一つだけ変化がありました。それは、初めて公共交通機関を使ったのです。それまでの過去8回は「クルマで行くモーターショー」でした。会場のメッセまで自宅から30分圏内ですので、朝8時前にウチを出れば十分止められました。ところが、今回は仕事の疲れから起きたら9時過ぎ! これではとても駐車場に止められません。電車で幕張本郷駅まで行き、直通シャトルバスで会場に横付け。駐車場から歩くより楽です。クルマの場合は駐車場に止めてある他の車を見る楽しみもあるのですけどね。
 さて、ショーのほうは可もなく不可もなくですね。以前に比べてワクワク感がないので、ここ数年は展示してあるクルマをチェックしています。後席に座り、頭上高や広さを確認するのが多いですね。 あとは部品メーカのブースを見たくらいです。そう言えば、トライベッカの内装がしげる工業のブースに置いてありました。
 ショーのほうは可も無く不可も無くといったところでしょうか。先行発売の「富士重工業 技術人間史」を入手出来たのは収穫。以前に比べて子連れが多かった気がします。

■ 平成17年9月17日(土)
 2月か3月に妻がぶつけたフロントフェンダーの交換をようやくディーラにお願いしました。ただ、12年、15万kmのBF4Dに今更外装にお金は掛けたくないので、Y!オクで程度の良さそうな中古パーツを入手して、部品持込という形で依頼しました。
 午前中にクルマと部品を預けて、夕方には出来上がりました。今回の出費は次の通り。

・フロントフェンダー(右):\4,905(本体\2,600、送料\2,200、振込み手数料\105)
・工賃:\9,476(スバルカード5%オフ)
 合計:\14,381

 板金、塗装に比べれば安くあがったのではないでしょうか。

■ 平成17年8月21日(日)
粟又の滝
 久しぶりに家族でお出かけ。目的地は養老渓谷にある粟又の滝。
 館山道を市原ICで降りて、R297をひたすら南下。牛久のあたりで物凄い数のバイク(珍走団仕様)と遭遇。何かイベントでもあったのだろうか。2時間半ほどで目的地に到着。近くのホテルでお昼を済ませて、いざ滝へ!
 子供達がまだ小さいので、滝へは近寄らずに河原で水遊び。1時間ほど遊んで帰路につきました。

■ 平成17年8月9日(火)
 今日は千葉へ帰る日。8時半に倉敷を出発。今回は通勤割引が効く龍野西ICまで山陽道を使い、あとは国道2号線バイパスと阪神高速を使い名阪国道へ抜けようと考えていました。加古川バイパスまでは順調でしたが、途中の道路情報で阪神高速神戸線が渋滞していることを知り、進路変更。第2神明道路伊川谷JCTから初めて通る7号北神戸線へ。この道は六甲を縦断するルートで中国道西宮山口JCTへと繋がります。
 中国道からは名神、東名といういつものルート。横浜町田で渋滞していましたが、21時半過ぎに無事に到着しました。
 なお、今回はSVXが出動。やっぱりこのクルマは高速道路が似合いますね。また、子供対策としてポータブルDVDプレーヤ(東芝ぽうたろう)を購入。長い道中を何とか乗り切りました。

■ 平成17年8月5日(金)
 今日から9日まで妻の実家のある倉敷へ帰省しました。
 朝4時に自宅を出発。トラックの多い東名を避けて中央道へ。いつもなら小牧JCTから名神というルートなのですが、小牧付近で渋滞したこともあって、土岐から新しく出来た東海環状道経由としました。東海環状道はそのほとんどが対面通行でなおかつ山間をとおる道でした。美濃で東海北陸道に接続して一宮から名神に戻りました。交通量は平日ということもあって少なめでしたが、渋滞地帯である小牧〜一宮間を迂回出来るメリットは大きいと思います。
 途中、休憩を多く挟んだこともあって倉敷へは18時前に到着しました。

■ 平成17年7月24日(日)
 かれこれ7,8年使用してきた自宅のPCを昨日更新しました。自作なのでマザーボードは1度入れ替えており、HDDも数回交換しています。OSだけはWin98でなんとか動いてきましたが、ここのところ突然電源が落ちるという症状が出始めました。
 マザーボードかCPUを交換して、出来ればOSもWin2KかXPあたりにしたいと思うのですが、そうすると軽く2万円は行きます。Yahoo!オークションで色々と探していたところ、2001年モデルのIBMデスクトップ機(PenIII 1GHz)がWin2KのリカバリCD付きで希望落札価格\10kで出ていたので速攻落札。
 必要なものはほとんど付いていたので、今までのHDDをSlaveにして取り付けて移行完了。ネットは若干早くなったかなという程度ですが、動画は差が歴然。メモリが128MBなので、ただ今物色中です。

■ 平成17年7月14日(木)
 前の会社の後輩(29歳、女性)が倫敦の大学に留学するため、8月末で退社することになりました。昨夜その送別会が開かれ参加しました。
 その後輩とは前の会社で最後の半年間在籍した部署で一緒でした。留学自体は随分前から考えていて、ここ1年くらいで具体的に計画を進めていたそうです。
 30前ならまだまだ若い! やりたいことが出来るのは今のうちということで話が盛り上がりました。
 ところで、久しぶりに前の会社の仲間と飲みましたが、わずか3ヶ月でももう違う会社の人なんだなぁと感じた一日でした。

■ 平成17年7月2日(土)
 Y!オクで入手した黒鯨のタイヤ・ホイール交換を行いました。
 17インチ・タイヤとホイールのセットで全てコミコミで6万円を切りました。勿論、全て新品です。

 タイヤ:ダンロップル・マン702 205/50R17
 ホイール:TGF AX 7Jx17 Offset +48

 TGFのホイールはBFも履いる私のお気に入りです。出来れば16インチが欲しかったのですが、時代の流れか、既にラインナップにありません。
 とは言え、なかなかSVXに合っているデザインだと一人悦に入っているのでした。

■ 平成17年6月26日(日)
 今日はクラブのミーティング。私が幹事役だったのですが、多忙のため下見が出来ず、地元でBBQ。幸い、雨が降らなかったですが、蒸し暑かったです。

目次  あとがき