夢日記 Back Number H8.12〜H9.5

■ 平成9年5月18日(日)

 今日はクラブの仲間と解体屋巡り。今月は良く解体屋へ行く。この日は近所のいつもの ところでBC5A RS TYPE-Rから部品を外す。最後に行った解体屋で何とSVXを発見!!  フロントと足回りを少し破損していたが、エンジンなどは無傷。部品取りにはもったいな いなぁ...

■ 平成9年5月17日(土)

 久しぶりに秋葉へ出かけてPCMCIAのモデムカードを購入。28.8K用で\8,800也。うーん、 随分と安くなったものだ。安くなったと言えば、TAも安い。モデムカードを購入した店で DSU内臓のTAが同じく\8,800で売られていた。これじゃ、33.6kbpsのモデムよりも安い じゃないですか。^^; ということで、後日このTAを購入しました。

■ 平成9年5月5日(月)

 廃線跡めぐりを綴った「夢の跡を訪ねて」が一部完成しました。 まだ工事中がほとんどですが、逐次完成して行きたいと思います。

■ 平成9年5月3日(土)

 世間は連休で皆さんお出かけのようですが、私はこの連休は休養に当てています。と言っても ゴロゴロしている訳ではなく、クルマの手入れとか近所の解体屋巡りをしています。
 今日はレガシィセダン(BC5 GT)から内装と外装パーツなど6点をGET。\3,000也。内装パーツは 早速流用しました。

■ 平成9年4月27日(日)

 お待たせしました。北海道のツーリングレポート、夢紀行「流氷をもとめて」 がついに完成しました。ただ、別冊の「夢の跡を訪ねて」の方はまだ工事中です。^^;

■ 平成9年4月15日(火)

 うーん、このところ忙しい日々が続く。おかげで予告した夢紀行が遅れています。ごめんなさい。 ^^; 現在進行率30%といったところでしょうか。この調子だと連休まで手を付けられそうにありま せん。何とかせねば...

■ 平成9年3月24日(月)

 昨日の朝、北海道より帰ってきました。走行距離約2,800km。初めて見る流氷は感動的でした。 夢紀行「流氷を求めて」(仮題)は今週末か来週には書き上げるつもりです。ご期待下さい。^^;

■ 平成9年3月14日(金)

 明日から流氷を見るために北海道へ渡ります。従いまして一週間ほど更新が止まります。 もっとも最近は更新をあまりしていないですが。^^; 早ければ再来週には 夢紀行に登場するハズです。(笑)

■ 平成9年3月3日(月)

 昨日はLEGACY BF CLUBのミーティングがあったのだが、土曜日から風邪気味でなおかつ寝不足 もあり、辛かったのだが現金なものでミーティングに参加している間はなんとか持ってしまった。 しかし、今日になってついにダウンした。^^; まっ、有給も残っているしタマには休もう!

■ 平成9年2月23日(日)

 先々週の木曜日から先週の火曜日まで出張でシンガポールへ行ってきた。実は初めての海外で どうなることやら...と思ったが、なかなか楽しく過ごすことが出来た。国内も良いが、たま には海外も悪くないなぁ。仕事がメインだったので、観光らしいことは出来ませんでしたが、 紀行文を書きましたのでご覧ください。

■ 平成9年2月12日(水)

 昨日、久しぶりに高校時代の同級生に会った。正月にメールをくれたKさんである。顔を会わせる のは、10余年振りである。会う前は「顔分かるかな?」などといらぬ心配をしていたが、杞憂に終わ った。高校時代と全然変わらないのである。向こうも同じことを言ってくれた。(^。^)v
 短い時間ではあったが、10年の歳月を全く感じずタイムスリップしたようであった。青春時代(まだ 終わってはいないが^^;)を共有した仲間とは貴重な存在であることを教えてくれた1日であった。

■ 平成9年1月22日(水)

 今日の新聞の訃報欄に2人、名前を知っている人が載っていた。一人はスバル360という昭和30年代 に爆発的に売れた軽自動車の生みの親、百瀬晋六氏である。スバリストであればこの人の名前を知ら ない者はいないと言われる人物である。スバル360以外にも数多くの名車を生み出した元航空機技術者 である。
 もう一人は伊藤和夫氏である。私は10年程前に駿台予備校に通う浪人生であった。伊藤先生の授業 は直接受けた事は無かったが、テキストや参考書では随分とお世話になった。^^;
 一つの時代が終わって行った...

■ 平成9年1月20日(月)

 今日発売のDriver誌2-20号 車生活熱中リーグ P80 に私のレポートが掲載されています。 内容は愛車とユーザ車検についてです。よろしかったらご覧下さい。これまでにも何度か雑誌に 掲載されたことがあるので、近いうちにその掲載歴をここで発表しようかと思います。(笑)

■ 平成9年1月5日(日)

 3日から伊勢と南紀を旅してきて、先ほど帰ってきた。久しぶりにメールを開くと懐かしい人から 年賀メールが届いていた。高校時代の同級生からだ。昨年届いた同窓会の名簿から住所が分かったの で、年賀状を出してみた。その返事である。メールとは言え、こうして語り会うのは約10年振りで あったので、非常に嬉しくまた、懐かしかった。ありがとう、Kさん。

■ 平成9年1月2日(木)

 平成9年の最初は車の話しから。昨年末でスバル・アルシオーネ・SVXが生産終了となった。 シウジアーロがデザインしたスバルのフラッグシップである。セラ、コスモ、ビート、AZ-1など バブル期に華々しくデビューしたクルマ達が次々と消え去ってゆくのは寂しい限りである。RV流行の 今、アマノジャクの私はSVXに惹かれている。もちろん、今のレガシィは手放すつもりは無いが。 出来ることならセカンドカー?として欲しい1台である。何年先になるか分からないが...

■ 平成8年12月31日(火)

 今日は大晦日である。今年は色々な事があった1年であった。このホームページも開設して1月半が 経ち、数名の方からメールも頂きました。特にスバルファン、中でもBFに乗っている方や、以前乗っ ていた方からのメールには感激しました。 来年も、夢日記を宜しくお願い致します。m(__)m

■ 平成8年12月30日(月)

 年末年始の東京は空いている。昨日、秋葉原ヘ出かけのだが、普段の日曜日の7掛けくらいの 人しかいない。車もすぐに駐車することがでした。さて、なぜ秋葉原に出かけたかと言うと、 イメージスキャナーを買いに行ったのだ。当初はEPSONのGT5000という機種を狙っていたのだが、 ちょっと古いが、GT8000が格安で売られていたので、そちらを買ってしまった。^^;

■ 平成8年12月20日(金)

 先程、何気なくテレビを見ていたら、懐かしい番組をやっていた。BEST HIT USAそのままと言っても良いくらい似ていた。司会はもちろん小林克也。タイムマシーンのコーナ まであり、1982年の大ヒット曲TOTOの「ロザーナ」を取り上げていた。私が高校生の頃、全盛だった アメリカンチャート。その最新曲をオンエアしたBESTHIT USA。知らぬ間に番組は終わっていたが、 まさかまた見れるとは思っていなかった。その番組名は「BESTHIT TODAY」MXテレビで金曜 深夜1時頃放送している。

■ 平成8年12月8日(日)

 今日は元ビートルズの JOHN LENNON が暗殺されてから16回目の命日です。私がビートルズを聞きは じめたのも、実はこの事件がきっかけです。当時、中学2年だった私はラジオから流れてくるジョンの イマジンやビートルズの曲に強い衝撃を受けました。早速親友の家にテープを持って出かけ、 確か赤盤と青盤からダビングしたことを覚えています。それからは音楽はビートルズ一色。高校に 入り放送部に入ってからは、当時流行っていたアメリカのチャート物、ホール&オーツやデュラン デュラン、カルチャークラブなども聞いてはいましたが、やっぱりビートルズが一番だと常に思って いました。それは今でも変わっていません。
 毎年この季節になるとビートルズが聞きたくなる今日この頃です。

目次  あとがき