夢日記 Back Number H14.1〜H14.6
◆
■ 平成14年6月30日(日)
久しぶりの更新。と言ってもこのページと今月のBF4を差し替えただけです。^^; このところ忙しく、更新もままならない状況です。(*_*) マイホーム購入記も途中で止まったままです。7月は少しは時間が取れると思います。
■ 平成14年5月25日(土)
ナビ取りつけ2週目。前回の問題点の一つであったナビ本体の設置です。先週は配線の長さが足りずに助手席に転がしていましたが、配線を延長して助手席下に設置しました。延長する配線はハンダごてで1本1本ハンダ付けを行いました。そのためか、翌日は肩こりが...(*_*)
■ 平成14年5月18日(土)
ホンダのディーラに頼んでおいたナビ用のハーネスが手に入ったので、お昼頃からいよいよ
取り付け。物理的な加工が多く、結構時間を取られました。配線については特に問題は有りま
せんでした。動作はしたのですが、問題点がいくつかあります。^^; 詳しくは後ほどアップ
します。
■ 平成14年5月6日(月)
連休最終日。10時前に倉敷を出発して山陽自動車道へ。昨日は各地で渋滞していたようで
すが、今日は嘘みたいに空いています。山陽〜名神〜東名というオーソドックスなルート
で帰りましたが結局渋滞ナシ。今回は約12時間で帰ってきました。途中の休憩を4時間ほど
取ったのでまぁ、良いペースでしょう。
■ 平成14年5月5日(日)

フラワーフェスティバル真っ最中の広島へ行きました。ヨサコイ節やソーラン節を踊る
チームが次から次へとやって来ます。老若男女、楽しそうに踊っていたのが印象的でした。
■ 平成14年5月3日(金)

10日遅れで小田和正の「自己ベスト」を買いました。
今から約20年前の高校時代にオフコースがブームとなっていました。最初はあの甘い感じが
あまり好きではありませんでしたが、メロディーの美しさに惹かれて徐々にレコードを借りて
聞くようになりました。
さて、このアルバムはタイトルの通り、オフコース時代からのセルフカバーを含む15曲が
収められています。
個人的には「言葉にできない」 がBEST of 「自己ベスト」と思っています。
■ 平成14年5月2日(木)
ホテルの朝食を済ませて10時頃に出発。平日ではあるが、連休の谷間のせいか名古屋市内は車も
少なく快適。蟹江ICから東名阪自動車道に乗る。その後、名阪国道を経由して西名阪、阪神高速、
第二神明、R2を経て龍野西ICから山陽自動車道へ。特に渋滞も無く、16時半頃に倉敷へ到着。
■ 平成14年5月1日(水)
今日から7日まで有給休暇をプラスしてお休み。今年も妻の実家のある倉敷へ帰省。今回は名古屋
のホテルを予約しました。10時頃に自宅を出発。首都高の混雑はほとんど無く順調に中央道へ。
ホテルへは17時過ぎに到着。
■ 平成14年4月17日(水)
オークションでナビゲーションを落札しました。ただし、ホンダ純正ですので少々細工が必要
です。ナビゲーションは2〜3万円程度であれば買っても良いかなと思っていたので、他社純正品
とは言え、その値段で手に入ったので世の中便利になったモノです。取り付けに必要なホンダ純正
コネクタが入手に少々時間が掛かるので取り付けはもう少し先になりそうです。
■ 平成14年3月21日(木)

今日のお買い物。浦安のイクスピアリで揃えました。真鍮の手摺みたいなモノはトイレに付けて
タオル掛けにします。ホーロのプレートはといれのドアに。陶器のコンセントカバーは既存のモノ
と交換して雰囲気を変えようかと思っています。
■ 平成14年3月9日(土)

久しぶりにSVX-MLのオフに参加。場所は一昨年の一月に行われたミレニアムオフと同じく第三京浜
都築PA。十数台のSVXとそのオーナとの歓談を楽しんで来ました。また、子連れオフのデビューでも
ありました。(笑)
■ 平成14年2月26日(火)
待望のADSLが開通。局からの距離が2kmを切っているのでADSLの条件としては良い方でしょう。
詳細はこちらをご覧下さい。
■ 平成14年2月17日(日)
この日も片付け。ようやく台所のダンボールが消える。硬くなっていた
シャワーのホースを近所のジョイフル本田で購入して交換。
まだ、二部屋がダンボール置場となっております。いつになったら片付くのか。(苦笑)
■ 平成14年2月13日(水)
今日は新居への引越し。朝7時過ぎに起床。ちょっと荷造りをして朝食を取ると約束の
8時半に。とその時、引越屋から電話があり、途中の道路が事故渋滞で30分程送れるとのこと。
これ幸いにとばかりに荷造り開始。9時頃に引越屋が到着。すぐに大物の搬出にとりかかる。
その間にも荷造りを進める。^^;
11時くらいに搬出となりました。新居へは車で15分ほどの距離です。
新居はまだ外壁と屋根の塗装の最中で、足場が組んであります。作業はリフォーム屋さんが
気を利かせて外してくれていました。作業は4人でしたが、大物の搬入が終わった時点で2人は
次の現場へと向かって行きました。残りの2人でダンボールをせっせと搬入して14時半頃に終了。
遅い昼食後に一階部分の掃除をする。その後、必要最低限のモノをダンボールから出してこの日
は終了。
■ 平成14年2月5日(火)
今日は有給休暇を取って、銀行へ。ローンの残りの手続きをするためです。銀行での用事を済ま
せたあと、"我が家"へ。昨日からリフォーム工事が始まっているので様子を見るためです。
リフォーム内容は次の通り。
・キッチン、ダイニングの全面改装。
・和室を畳から板張り。
・リビングの壁紙張り替え。
・洗面所とトイレの全面改装。
・屋根と外壁の塗装。
・車庫1台分増設。
古いキッチンは既に撤去されて和室の畳も既に無い。洗面所も洗面台は撤去されていました。
仕上がりが楽しみです。
■ 平成14年1月25日(金)
突然ですが、家を買いました。新築ではなく築20年の中古です。昨年9月頃から探し始めて11月に
契約しました。その後、ローンの審査を経て、本日晴れて登記を移転しました。
コトの顛末はそのうちまとめたいと思います。
■ 平成14年1月22日(火)

関金温泉で見たウィーンフィルのニューイヤーコンサートのCDが出ていたので購入しました。
このコンサート、指揮者の小沢征爾氏が実に楽しそうに指揮をしていたのが印象的でした。
アンコールのラデツキー行進曲では聴衆に手拍子を指揮するなど実に良い雰囲気でした。
楽しい雰囲気が伝わってくるCDですので一度お聴きになってみてはいかがでしょうか。
■ 平成14年1月4日(金)
お昼のニュースを見ていると明日、再び寒気が南下して日本海側は大雪とのこと。この分だと関が原も
岐阜市内も積雪があるかも知れない。予定を変更して急遽帰ることにしました。
帰りは大変でした。詳しくは夢紀行に書きたいと思います。
■ 平成14年1月2日(水)
朝から雪がちらついているがまだ積雪は無い。関金温泉を後にしてR313を蒜山に向かって走るが、すぐに
積雪が...慎重に蒜山ICへと進むが米子道でチェーン規制がかかっていたのでIC手前の
道の駅「風の駅」にてチェーンを装着。
雪は湯原IC付近がピークで10cmくらい積もっていました。摺鉢山トンネルを抜けると、一転して晴れ間
ののぞく天気となりました。
倉敷へは14時過ぎに到着。
■ 平成14年1月1日(火)
あけましておめでとうございます。
今日は午後から鳥取県の関金温泉というところへ出かけました。倉敷から岡山道、米子道を経由して
湯原ICへ。R313を北上して関金温泉へ。雪を心配していましたが、積雪は無く、一安心。
無色の温泉につかったあとの夕食は松葉蟹づくし。しばらくカニはイイです。(*_*)
夜、何気なくテレビをつけるとウィーンフィルのニューイヤーコンサートを放送していました。
小沢征爾氏の指揮は実に楽しそうで見ているほうも楽しくなりました。そのあとは映画「ローマの休日」。
コレ以外のヘップバーンの映画は大抵見ていますが、「ローマの休日」だけはなぜか見ていなかった
んですね。
◆
■ 目次
□ あとがき
|