夢日記 Back Number H15.1〜H15.6
◆
■ 平成15年6月23日(月)

予定より2週間早く、第二子が誕生しました。今度は男です。
■ 平成15年6月10日(火)
日曜日に休日出勤をしたのでその代休を取ってまたまたウッドフェンス製作。午前中の2時間で残りの縦桟を取り付けて塗装を済ませました。これで完成。作業時間としては丸2日程度でしょうか。製作記を近いうちにアップしたいと思います。
■ 平成15年6月7日(土)
先週の土日は天気が悪かったので2週間振りのウッドフェンス製作。と言っても夕方の数時間でしたので、縦桟を半分だけ取り付けて塗装をして終了。
■ 平成15年5月25日(日)
午前中にウッドフェンス製作に足りないモノを買い、そのあと買い物へ。午後から昨日の続きを行いました。基礎に支柱を付け、さらに上下桟を取り付けて塗装をしたところで時間切れ。続きはまた来週!
■ 平成15年5月24日(土)
昨日、4代目レガシィとなるBL/BP型が発表されました。早速近所のディーラに出かけて実物を
チェック。とりあえずの感想は
・車幅が+25mmの1,730mmとなったが見た目は従来と変わらない。むしろ小さく見える。
・内装の質感はかなりあがっている。ただ、オーディオがDINサイズでないのは×。
※オプションでDINサイズパネルが用意されています。(@\29k (~_~;)
・試乗したGT SpecBはシングルターボに戻った為か、低速からのトルクも十分。3,000rpmまではSVXの EG33Dと似た感じ。それ以上は...やはりターボです。スピードメータの針があっという間に飛び上が
ります(~_~;)
・デザインはフロントがやや重い印象があるが全体的にはイイ感じに仕上がっていると思う。
NAの試乗車が無いのは残念。2.0Rは結構評判がイイので是非とも試乗してみたいですね。秋には6気筒とランカスター改めアウトバックが追加されます。アウトバックには2.5Lが搭載されるようですので、そちらも楽しみです。
4代目レガシィ、コレは売れるでしょう。
話は変わって午後(というか夕方)からウッドフェンスの製作に取り掛かりました。朝からジョイフル本田に材料を買出しに行き、夕方からフェンスの支柱を建てる基礎を造りました。続きはまた明日。
■ 平成15年5月18日(日)
新浦安にあるベビートイザらスの帰り道、BF4Dが14万kmを突破しました。ここのところペースが落ちていますが、あと6万km。何年で達成出来るでしょうか。
■ 平成15年5月6日(火)
ついに出ましたカートピア5月号! 見開き2ページで載りました。我がBF4Dのリヤが桂田さんの対談に入っており、なかなかイイ感じに仕上がっています。
カートピアは全国のスバルディーラで入手出来ますので、是非ともご覧下さい。
■ 平成15年5月5日(月)
連休最終日、何処にも出かけず、なんとなく過ごした連休でしたが、最終日の今日は千葉ニュータウンにあるジョイフル本田へ。千葉ニュータウンは10年振りくらいですが、相変わらず何もないですね。(~_~)
さて、ジョイフル本田のほうですが、流石にデカイ。5,000台もの駐車場と東京ドーム4個分の敷地があるそうです。店舗もDIY好きにはたまらない品揃えで、楽しみが増えました。
■ 平成15年4月27日(日)
BF4Dのオイル漏れ修理の為、ディーラへ。ついでにスバルカードのオイル無料券でオイル交換もお願いしました。コーヒを飲んで待っていると顔なじみの営業さんが新型レガシィのカタログを見せてくれました。スタイルはほぼ雑誌などで出ている通りでした。当初は2.0Lターボ、DOHC、SOHCのみのラインナップ。ターボがシングルターボに戻り、DOHCは180PSにパワーアップ。内装も写真を見る限りではかなり良くなっています。残念なのは2.5Lが無いこと。やはり日本ではウケないのでしょうか。私なら北米仕様の2.5L SOHC搭載車が欲しいくらいです。6気筒は秋頃にランカスター改め、アウトバックと共に追加されるそうです。
■ 平成15年4月6日(日)

カートピア誌から取材の依頼がありましたので、朝から芝浦までお出かけ。日の出埠頭で編集部のかたと待ちあわせして撮影場所へ。続きはこちらをご覧下さい。
■ 平成15年3月22日(土)
この日は箱根へ行こうとR134へ乗ったのはイイのですが、相変わらずの渋滞。大磯までこの状態が続き、結局箱根まで2時間掛かりました。(*_*) 箱根はあいにくの天気で、雪がちらついていました。
■ 平成15年3月21日(金)

3連休を使って葉山へと行きました。連休の初日とあって、湾岸線は渋滞気味でしたが、それも都内だけ。あとはほぼ快適な流れでした。本牧ふ頭から延長された区間を通り、釜利谷ジャンクションから横横へ。今までは狩場を経由していたので大幅な時間短縮です。14時過ぎに葉山入りして、そのまま披露山公園へと向いました。
■ 平成15年3月16日(日)

約1年ぶりにクラブのミーティングへ参加しました。今回は地元千葉での開催でしたので、家族総出での参加となりました。
九十九里浜で娘は初めて見る海に大はしゃぎ。波に近づき過ぎてびしょ濡れになるというハプニングもありました。
■ 平成15年3月6日(木)
またまた代休で休みを取ったので夕方からETCの取り付けを行いました。取りつけ自体は非常に簡単で30分程度で終わり。
ETCは積極的に取りつけたいとは思っていませんでしたが、高額ハイカが発売停止となり、使用も来年で終わりとなったので、高額ハイカと同じ割引率のETC前払いを使いたい為の導入です。
■ 平成15年2月26日(水)
代休を取って陸運局へ。黒鯨の廃車手続きの為です。3月に車検が切れるのを機に、夏まで冬眠させることにしました。廃車手続きはナンバーを外して、印鑑登録証を持参すればOKなのですが、黒鯨の場合、車検証上の住所と現住所が違うので手続き上変更届を出さなくてはいけません。おまけに、住所が2回変わっているので前に住んでいた市役所の住民票の除票というのが必要となりました。廃車となるので車庫証明は必要ありません。
手続き自体は30分程度で終了。夏まで半年余りの眠りにつきます。
■ 平成15年2月2日(日)

朝から栃木県佐野市にある佐野厄除け大師へ。東北道へ出るのにわざわざ首都高5号線を通り、中央環状線の新規開通区間を通りました。
今度のナビはなかなか賢く、ルートを外れてもすぐに気づいてくれてルートを修正してくれます。(笑) 自宅から2時間ほどで佐野へ到着。御払いを済ませてその足で久しぶりとなる太田へ。スバル運動公園で弁当を食べて、娘を遊ばせてからこれまた久しぶりの伊勢屋へ。10個入りのサブロク焼きをお土産に買って、最後はスバル町となった本工場前で記念撮影をして帰路につきました。
■ 平成15年2月1日(土)
夕方からナビとMP3対応CDデッキの取り付けを行いました。2時間ほどで取りつけて簡単な動作チェック。明日は久しぶりの遠出となるのでナビの評価も出来そうです。
■ 平成15年1月24日(金)

Y!オークションで入手したポールのライブアルバム"Back in The U.S."を聴いた。昨年の日本公演は都合で行くことができなかったので、昨年のワールドツアーの音を聞くのはこのアルバムが初めてである。
早速聴いてみると、とても還暦を迎えたとは思えないほどパワフル!前回、前々回同様、ビートルズナンバーが中心ではあるが、WINGS全盛時を彷彿とさせる演奏に感動。オススメはHello Good ByeとBlack Birdでしょうか。
■ 平成15年1月4日(土)

年末に、SixStarMagazineのかたから私の黒鯨を取材させて欲しいと言うお話があり、御屠蘇気分も覚めやらぬままの取材となりました。
ライター兼カメラマンのかたと午前11時半頃に待ち合わせをして、取材が終了したのが午後3時。かなり熱心に取材されました。何処に載るかは今月末発売予定のSixStarMagazineをご覧になって下さい。
■ 平成15年1月1日(水)
このHPを作ってから7回目の新年を迎えました。おかげ様でアクセス数も少しずつ伸びています。ただ、いつか書いたと思いますが、アクセス数を競うページを作るつもりはなく、見たい人に見ていただければという実に欲の無い(笑)方針でこれからも行きたいと思います。
◆
■ 目次
□ あとがき
|