夢紀行logo 那須(平成13年6月8日〜10日) 後編


まえがき
 最終日は那須から日光へと移動しました。

◇ 3日目 那須〜日光〜自宅
▲青木周蔵那須別荘

 最終日は那須を離れて日光へと移動する。まずは県道30号を南下。 道の駅の看板が見えたので左折。暫く走ると 道の駅「明治の森・黒磯」が現れる。ここは明治の外交官青木周蔵の別荘を中心として整備されて いる。別荘も見学することが出来る。この日は県民の日で入場が無料であった。(普段は大人\200)

▲フクちゃんポスト

 道の駅「明治の森・黒磯」をあとにして再び県道30号を南下。 R400との交差点近くに道の駅「湯の香しおばら」 があったのだが、県民の日のイベントを行っていたらしくとても入れる状態ではないので泣く泣く通過。
 塩原の温泉街に入り、懐かしい丸型ポストを発見。「フクちゃんポスト」という愛称が付いていて、漫画 のフクちゃんと関係があるだろうのか。解説を良く読まなかったので不明である。

▲大笹牧場レストハウス

 R400からR121へ入り、南下を続ける。 川治温泉でR121に別れを告げて県道23号へ。しばらく山間の道を鬼怒川沿いに走る。この辺りから 雨足が強くなり始めた。
 大笹牧場へ着く頃には雨はおさまったが霧で5m先も見えない状態となった。レストハウスで休憩と 買い物をしていよいよ霧降高原道路へ。その名の通りもの凄い霧の中を走ることになる。(*_*)

▲金谷ホテルのコーヒハウス yukon

 霧降高原道路から下って日光市内に入る頃には晴れ間ものぞいていた。 R119から R120へ入る頃には再び雲行きが 怪しくなってきた。
 いろは坂を登り中禅寺湖へ。湖畔にある老舗金谷ホテルのログハウス造りのコーヒハウスyukon(ユーコン) にてやや遅めの昼食を取る。ここはハンバーガーやカレーなどの軽食をお手軽な値段で提供している。 味もなかなかであります。

 このあとは豪雨の中、いろは坂を下りて日光宇都宮道路から東北道を経由して自宅へと帰りました。

 総走行距離は約600kmでした。

  夢紀行