
国道101号−国道150号
平成16年7月13日更新
※本ページのデータは道路整備促進期成同盟会全国協議会発行の
道路時刻表1998に基づいています。
◆
□ R117
|
■ データ
起点 | 長野県長野市 |
終点 | 新潟県小千谷市 |
距離 | 109.9km |
撮影データ | H10.8.22/長野県豊田村 |
■ コメント
千曲川沿いに走る国道。流れは速い。沿線は日本でも有数の豪雪地帯。
未制覇です。(^_^;)
|
|
□ R118
|
■ データ
起点 | 茨城県水戸市 |
終点 | 福島県会津若松市 |
距離 | 198.3km |
撮影データ | H11.1.17/茨城県大子町 |
■ コメント
未制覇です。(^_^;)
|
|
□ R119
|
■ データ
起点 | 栃木県日光市 |
終点 | 栃木県宇都宮市 |
距離 | 39.4km |
撮影データ | H13.6.10/栃木県日光市 |
■ コメント
途中、杉並木が続きます。全線制覇しました。(^-^)
|
|
□ R120
|
■ データ
起点 | 栃木県日光市 |
終点 | 群馬県沼田市 |
距離 | 94.9km |
撮影データ | H11.4.3/群馬県沼田市 |
■ コメント
日光から金精峠を越えて沼田までを繋ぐ道です。沿線には吹割の滝や旧金精道路等見所が
沢山あります。
全線制覇しました。(^-^)
|
|
□ R121
|
■ データ
起点 | 山形県米沢市 |
終点 | 栃木県芳賀郡益子町 |
距離 | 274.1km |
撮影データ | H9.8.17/福島県田島町 |
■ コメント
全体的に走り易い道です。景色も良くお気に入りに道の一つです。喜多方から米沢までは
立派なバイパスが出来ました。
未制覇です。(^_^;)
|
|
□ R134
|
■ データ
起点 | 神奈川県横須賀市 |
終点 | 神奈川県大磯町 |
距離 | 59.5km |
撮影データ | H15.3.22/神奈川県藤沢市 |
■ コメント
湘南一帯を通る国道。年中渋滞しています。(~_~) 未制覇です。(^^;)
|
|
□ R135 
|
■ データ
起点 | 神奈川県小田原市 |
終点 | 静岡県下田市 |
距離 | 95.8km |
撮影データ | H16.7.11/静岡県熱海市 |
■ コメント
伊豆半島を半周する主要道。全線制覇しました。(^-^)
|
|
□ R138
|
■ データ
起点 | 山梨県富士吉田市 |
終点 | 神奈川県小田原市 |
距離 | 65.2km |
撮影データ | H11.7.17/山梨県富士吉田市 |
■ コメント
全線制覇しました。(^-^)
|
|
□ R140
|
■ データ
起点 | 埼玉県熊谷市 |
終点 | 山梨県南巨摩郡増穂町 |
距離 | 144.8km |
撮影データ | H10.3.29/埼玉県大滝村 |
■ コメント
雁坂トンネルが完成して、ようやく一つの道となりました。現在、バイパスも急ピッチで整備中。
全線制覇しました。(^-^)
|
|
□ R141
|
■ データ
起点 | 山梨県韮崎市 |
終点 | 長野県上田市 |
距離 | 108.8km |
撮影データ | H12.10.30/長野県南牧村 |
■ コメント
未制覇です。(^_^;)
|
|
□ R142
|
■ データ
起点 | 長野県北佐久郡軽井沢町 |
終点 | 長野県諏訪郡下諏訪町 |
距離 | 81.8km |
撮影データ | H12.7.20/長野県浅科村 |
■ コメント
未制覇です。(^_^;)
|
|
□ R146
|
■ データ
起点 | 群馬県吾妻郡長野原町 |
終点 | 長野県北佐久郡軽井沢町 |
距離 | 30.2km |
撮影データ | H9.9.14/長野県軽井沢町 |
■ コメント
これは軽井沢渋滞の中で撮りました。(^^;)
未制覇です。(^_^;)
|
|
□ R150
|
■ データ
起点 | 静岡県清水市 |
終点 | 静岡県浜松市 |
距離 | 101.6km |
撮影データ | H9.1.3/静岡県御前崎町 |
■ コメント
御前崎から先は市街地も少なく、走り易いですがR1のバイパスとしてはちょっと役不足ですね。
たまにはR1以外を走ろうという時に使うと良いでしょう。
全線制覇しました。(^-^)
|
|
◆
■ 国道写真館別館
|