夢紀行logo 目指せ!安房トンネル 後編(平成10年1月2〜3日)

 さて、後編ではいよいよ安房トンネルを通過します。

◆ 2日目 松本〜名古屋
安房トンネル出口
▲安房トンネル出口
 左手に松本電鉄の線路を見ながら快調に飛ばす。前に通った時から気になっていた 謎の中古車センターの調査を済ませ、奈川渡ダムへ。 ここで眠くなったので一休み。2時間程眠る。目が覚めると時計は11時を指していた。少し 寝過ぎたようだ。(苦笑) 徐々に山深くなり、日陰では所々凍結している。これは滑るかな? と思った矢先に前方で事故渋滞。気を付けねば...
 上高地への入り口を過ぎるとすぐに安房トンネルへの入り口だ。標識には「中部縦貫道」 と書いてある。なるほど、後方ではそれらしき工事をしている。肝心のトンネルであるが、 僅か数分で通り抜けてしまった。実にあっけない。料金所は完全自動化で人の姿は無い。 料金は\750也。料金所を出ると路面は真っ白。シャーベット状である。スタッドレスを 履いているので難無く切り抜けるが、ノーマルではかなりきついであろう。相変わらず 眺めの良い峠を越えるとあとはずーと下り坂である。
 12時半過ぎに高山へ到着。市内は新年を過ごす観光客で一杯で、駐車場はどこも満車 である。少し外れた所にある市営駐車場にクルマを止めて、しばしの散策。

▲飛騨高山の街並み ▲飛騨高山の街並み
▲店じまいしたお風呂屋さん

◆ 3日目 名古屋〜自宅
 小1時間程市内を歩き回り、高山を後にする。 R41に入りあとはひたすら下るだけ。途中、 道の駅「ぬく森の里」「美濃白川」「ロックガーデン・ひちそう」に立ち寄る。
 途中、仮眠を取ったりしたために21時過ぎに名古屋へ到着。栄にあるライブハウス「Yah,Yah, Yah」でビートルズを楽しむ。
 23時に名古屋を出発。深夜のR1をひたすら 東へと走り続ける。今回、初めて静清バイパスを通過。今まで難所の一つであった所を軽くクリ ア。道の駅「富士」にて3時間程休み、あとは R246〜東名大井松田IC〜横浜町田IC 〜新保土ヶ谷BP〜横羽線〜首都高速〜京葉道路といういつものルートで帰還した。

 今回の走行距離 1,000km
 平均燃費 11km/リッター

夢紀行