SUBARU BF4D

■ 今月のBF4 ■

平成19年10月6日。BF4D最後の姿

2.0L BOXER 16valve 125ps(E-4AT)

Length : 4,620mm

Width : 1,690mm

Height : 1,500mm

Weight : 1,290kg

Engine Type : EJ20 BOXER 16valve SOHC

Maximum Power(NET) : 125ps/5,500rpm

Maximum Torque : 17.5kg-m/4,500rpm

■ 年式:平成5年式(10月登録)

■ 色:ダーク・グリーン・マイカ

■ 走行距離:166,562km(平成19年9月9日現在)

■ モディファイ箇所(詳細はこちら)

アルミホイール TGF by BBS FX(7J×15)
□ タイヤ ヨコハマ DNA ECOS 195/60R15 [NEW]
フロントグリル BF7 Brighton220用+ボディ同色(自作)+特製ブルーの六連星(自作)
フォグ/スポット・ランプ PIAA 940
ヘッドユニット MP3対応CD/DVDヘッドユニット ADDZEST VXZ645 [NEW]
リヤモニタ 10.4インチTFTフリップダウンモニタ [NEW]
ナビゲーションシステム ダイハツ純正 コンパクトナビゲーションII
スピーカ infinity 130kappa
ETC 日立 VTS243-21
ステアリング BBS製本革
足回り 前 ショック:KAYABA NEW SR BF5 GT用/スプリング:BC5RS用
足回り 後 ショック:KAYABA NEW SR BG9 GRAND WAGON用/スプリング:BC5RS用
□ 内装 アクロポリス・メモリアル・バンダナ自作ウッドパネルトレイ
□ 外装 自作六連星ステッカー前期型用リヤ六連星エンブレム前期型GT系用フィン付きワイパー
□ その他 ベンツ?ホーンステンレスメッシュブレーキホース電波式リモコンドアロック

■ メンテナンス

 2回目の車検を終了し、走行距離も10万kmを越えました。今のところまだこれといって大きな 故障は有りません。やはり、NA、SOHC、FFというシンプルな構成が成せる技なのでしょうか。(笑)
 とは言うものの、10万kmが近づいてきた段階で消耗パーツを中心にリフレッシュしました。予防 交換的な意味もあります。
 題して、「BFリフレッシュ作戦」。<-そのまんま(^^;)

 メンテナンスで気をつけていることはオイル類くらいでしょうか。エンジンオイルは5,000kmごと、 オイルフィルターは10,000kmごとに交換するようにしています。

 ◇ メンテナンスレポート [H19.9.9 更新]

 さすがに10年、14万kmを超えたのでトラブルもちらほら出てくるようになりました。^^; 上記メンテナンスレポートにトラブルレポートも追記します。

■ コメント

 ご存じの通り、レガシィのワゴンといえば当然のように4WDと思われていますが、ちゃんと FFも存在するのです。しかし、圧倒的に4WDが売れている上、私の愛車BF4型はわずか1年5ヶ月 しか生産していないので、かなりの希少車だと思います。実際、同じ車をみたのはわずかに数回!
 購入時期をみてもお分かりの通り、既に新型(BG型)が発表されていましたが、六連星が無く なったのと、スタイルがBFの方が良かったのであえて旧型を購入しました。

 ◇ Brighton FF(BF4D)とは

▲ FWDだからプロペラシャフトが無い!

 レガシィを購入するときに4WDにするか随分迷いましたが、燃費と価格と使用目的を考えてFF にしました。乗り潰すつもりだったのでリセールバリューは考えませんでした。FFでもボクサー サウンドは楽しめますし、燃費も十分満足出来る(高速10〜12km/l、街乗8km/l、最高14.5km/l) ので選択は正しかったと思います。

 走行距離も10万kmを越えましたが、10万kmは一つの節目に過ぎません。目標は20年20万km乗り、NAVI誌の10年10万km ストーリに載ることでしたが、連載が終わってしまったので自分で作ってしまいました。^^;

 ◇ 10年10万kmストーリ [H12.5.20 作成]


 ◇ 雑誌に載ったBF4D [H16.3.6 更新]

目次