◆ ◆ 3日目 竹田市〜桜島PA
9:40 道の駅「原尻の滝」へ到着。こちらは既に開いていた。ここはその名の通 り、滝がすぐ側にある。ツーリングマップルに書いてある"豊後のナイアガラ"は 大袈裟かも知れないが、横に大きく広がる滝は見応えがある。滝は正面に架かる 吊り橋から眺めることが出来る。少し走ると石で出来た橋「原尻めがね橋」もあ り、この辺りは意外と穴場なのかも知れない。 県道7号を南へと進む。雨は降っ たり止んだりである。道はほとんどが1車線の山道である。所々に思い出したよう に集落が現われる。こう言っては失礼であるが、こんな山奥にも生活している人 がいるのだなぁと、あらためて思う。 11:20 尾平越トンネルを抜けると本当に 山の中という感じで、人の気配が全く無い。20分ほど走ると、突然滝が現われた。 常光寺の滝というらしい。高さは37mとのこと。かなり立派な滝であるが、こんな 山奥では観光客も来ないだろう。
お昼頃に高千穂町へ到着。高千穂駅と高千穂渓谷を廻る。高千穂渓谷は正に自 然の芸術作品と呼ぶに相応しいと思うほど素晴らしかった。 高千穂を後にして、R218 を延岡に向かって進む。途中、 道の駅「青雲橋」へ 立ち寄る。延岡市街に入り、R10 へ。ここで給油をする。燃費は9.5km/L。レギュラー\83也。山道が多かったの で燃費が落ちたようだ。それにしても全国的にガソリンが安くなっている。
日向市を過ぎて、R10はしばらく平坦な道となる。どんよりとした雲がたちこめ ている。また一雨来そうである。高鍋町からは県道24号を進む。目指すは西都温泉。 交通量が少なく、快調に飛ばしているとまたもや豪雨となる。17:00 西都温泉に 到着。この時、既に台風並みの風雨であった。パチンコ屋の隣にある温泉はほとん ど銭湯である。料金は\420也。風呂から上がるとようやく雨足も落ち着いてきた。 18:45 西都温泉を後にして県道24号を高岡町まで進み、R10へ。都城市を過ぎて、 鹿児島県へ! 夜の錦江湾を左手に見ながらしばらく走り、加治木ICで九州自動車 道に乗る。今夜の宿は桜島PAである。
◆ □ その4 ■ 夢紀行 |