夢紀行logo 北遠路の旅 (平成6年11月12〜13日)

まえがき
 天竜スーパ林道を走ろうと思ったきっかけは、確か雑誌に載っていたからだったと思う。 普通乗用車でも走れると書いてあったのと、天竜方面は初めてだったこともあり、ノコノコ と出かけたと記憶している。^^;

道の駅富士にて
▲道の駅富士にて
 仕事を終え、日付が変わるころに自宅を出発。 R1をひたすら西へと向かって走る。途中 の道の駅「富士」にて仮眠をとり、浜松 へ着いたのが昼頃。R152へ入り、北上する。天竜川沿いに1時間ほど走ると「スーパ林道入り 口」の標識が現れる。真っ赤な橋を渡り、いよいよ林道へ突入! とは言うものの、この林 道は比較的舗装が進んでおり、入り口から数キロ走っただけではダートにはならない。途中 の秋葉神社を過ぎた辺りからダートが始まり林道らしくなってくる。この林道は天竜の山々 の尾根づたいに走るので、晴れていれば眺めは本当に素晴らしい。また、途中には「天竜の 森」という公園があり、自然を楽しむことが出来る。全般的にフラットなダートが続き、普 通の乗用車でも走ることが出来る。実際、すれ違った車の多くは普通のセダンであった。但 し、冬季(12月〜4月)は通行止めとなるので御注意を。

天竜の山々
▲天竜の山々

 峠の茶屋が見えて来た所で林道を離れ、細い山道を水窪(みさくぼ)へ向かって走り、今度は R152を南下して佐久間を目指す。最初の目的地は佐久間レールパーク。JR飯田線中部天竜駅構 内に電車や客車、気動車が展示されている。展示車両の中には往年の流線型電車モハ52形や、 レガシィと同じ富士重工製のキハ181形があった。また、中では鉄道部品の展示即売会をやって おり、「日本国有鉄道」のプレート(1,550円也)を購入する。

クモハ52 佐久間ダムにて
▲クモハ52 ▲佐久間ダムにて

 この後、15分程走った所にある佐久間ダムを訪ねる。昭和31年に完成した高さ155m、長さ293m の巨大なダムです。ダムに行く途中に通ったトンネルが、岩盤をくり貫いて、コンクリートで固 めただけのラフな作りだったのが印象的でした。
 そうこうしているうちに日も暮れてきたので、佐久間ダムを後にして帰路へつきました。

  夢紀行