![]() - 胆振線 その2-平成11年9月16日 探訪
駅舎は既になく、構内跡にはバス待合所が建てられた他は更地となっています。更地の隅に
目をやると、石垣が目に留まりました。草に埋もれていますが、間違いなくホームです。
![]()
久保内駅跡らしき場所は特定出来ませんでしたが、集落を離れるとすぐに赤い橋が目に 入りました。平行する道路のほうにはレルコマ橋という名前が付いていました。
蟠渓駅跡の元駅前はちょっとした広場になっていました。そこから階段を登るとホームへ 出ることが出来ました。ホームは草に覆われていましたが、何とか歩くことは出来ました。 ホームは大変短く、ディーゼルカー1両分ほどでした。
元駅前のちょっとした広場はバス停が置かれていました。バス停の名前は「蟠渓駅前」。 ただ単に変えていないだけなのか、それとも鉄道があった証を残しておきたいのでしょうか。 ここに限らず、他の廃線跡でも見られた光景です。
□ その3 ■ 夢の跡を訪ねて |