- 清水港線 -

平成9年1月2日 / 平成11年7月17日 探訪


 晩年は1日1往復という、利用したくても出来ない鉄道でした。今は線路跡の 一部分がサイクリングロードや公園として整備されています。

廃止年月日

昭和59(1984)年4月1日

線路跡 平成11年7月17日 探訪
▲サイクリングロードとなった線路跡。

 国道149号を走っていると突如として路面電車が現れます。そして、その後ろには青い 客車が。これが清水港線で使っていた客車です。路面電車のある場所から終点だった三保駅跡 まではほぼ全線がサイクリングロードとして整備されています。
 路面電車は昭和50年まで走っていた静岡鉄道市内線65号車とのこと。昭和初期には 西武新宿線を走っていたらしいです。

▲DLとスハフ42 ▲静岡鉄道市内線65号車
▲写真をクリックすると拡大します。 ▲写真をクリックすると拡大します。

三保駅跡 平成9年1月2日 探訪
▲三保駅跡。左は筆者 ^^;。 ▲三保駅ホーム跡。構内跡は公園となっている。

 終点の三保駅跡は石造りのホームにその面影を残すのみである。構内跡は芝生が植えられて 公園となっています。

夢の跡を訪ねて〜清水港線 終わり


夢の跡を訪ねて