無線LAN導入日記

H13.4.2 初版

 引越しのため、新たにルータが必要となりました。それならばと以前から密かに導入を考えて いた無線LANにすることにしました。
 無線LANはケーブルを引く必要がありません。これは、

・設置場所に制約が無くなる。
・ケーブルが無いので見た目が美しい。

というメリットがあります。

 機種は値段やNIFTYの会議室などで情報を収集をした結果、メルコの AirStationシリーズに決めました。

構築

 AirStation WLS-128SはISDNルータ内蔵モデルWLAR-128とPCMCIAカード11MbpsタイプWLI-PCM-L11 1枚 がセットになっております。私が購入した平成12年9月頃は品薄状態で、価格もほとんど値引きが無い状態 でした。

 構築ですが、WLAR-128へは回線を繋ぎ、有線LANケーブルを繋ぐだけです。無線LANのほうは設定が 少々難儀しましたが、なんとか繋ぐことが出来ました。

[WLAR-128] ISDNルータ 4ポートHUB内蔵


 なかなかおしゃれな外観です。これはISDNモデルですが、他にはCATV/DSLモデルなどがあります。 HUBは4ポートの10/100Mbpsスイッチングタイプとなっています。
 ルータとしては必要な機能は備えておりますが、COMSTARZ ROUTERなどに比べるとやはりもうひとつ という気がします。これについては今後のファームウェアのヴァージョンアップに期待したいと思います。

[WLI-PCM-L11] PCMCIA 11M無線LANカード


 写真はノートPCに挿した状態です。
 ノートPCとWLAR-128は数mしか離れていないので通信に支障はありません。もっとも、木造で あれば1階と2階でも問題無く通信できるそうです。

感想

 とにかく便利です。ノートPCのように好きなところで使うという用途では無線LANが最適です。速度 についても11Mbpsですので遅く感じることはありません。一度無線LANの便利さを知ってしまったら もう元には戻れませんね。


PCと家庭内LANの話