家庭内LAN拡張日記

H12.1.10 初版

 当初はPC2台とささやかな構成でしたが、その後、私のメイン機がFMVから自作PCへと変わり、FMVは サブ機となりました。さらに、今年になってノートPCも手に入れたので合計4台となりました。
 設置場所がバラバラなので4台でプリンタを共有するにはLAN経由で印刷出来るプリンタサーバの導入 しかありません。

構築

 PC x4、プリンタ x1と合計5ポート必要になりますが、Comstarzルータには4ポート分しかないのでHUB を増設します。

[HUB] PCI EH505 5ポートHUB

 5ポートのHUBです。1ポートがカスケードポートになっているので、HUB〜HUB間の接続でもストレート ケーブルでOKです。(^^) \2,480也。

[Printer Sever] PCI Ethernet PRINT SERVER Mini2

↑こんな感じで刺さってます

 通常プリンタはパラレルポートでPCと繋がっています。しかし、これでは切替器かWindowsのプリンタ 共有を行わなければ複数のPCで使うことが出来ません。プリンタサーバはLAN(Ethernet/10BASE-T)経由で プリンタのデータを転送しますので、LAN上に繋がっているどのPCからも印刷出来ます。
 このプリンタサーバは非常にコンパクトで、一つの筐体にパラレルポートとRJ45の10BASE-Tがあり、 パラレルポート側をプリンタに直接接続します。
 対応プロトコルはTCP/IP、IPX/SPX、NetBEUI、AppleTalkです。私はTCP/IPで使っております。設定は ブラウザから出来ます。これで\7,980也でした。

 我が家の家庭内LANは下の図のようになりました。



PCと家庭内LANの話