初代レガシィ・ツーリングワゴン
[The First LEGACY Touring Wagon]
初代レガシィは平成元年2月に発表されたレオーネの上位車種である。発表に先立ちFIAの
世界速度記録をセダンRSが記録している。
当初からツーリングワゴンを設定していたが、DOHCターボのGTは発売から8ヶ月後に追加された。
これによりレガシィは一気に日本のワゴンの代名詞となった。
◆ BFとは?
BFとは初代レガシィ・ツーリングワゴンの型式のことである。Bはレガシィ、
Fは初代ワゴンを意味する。初代のセダンはBC、二代目セダンはBD、ワゴンはBGとなる。
ちなみに、Aは今は無きレオーネ、CはSVXである。
BF型一覧表(カッコはセダン)
ENGINE/駆動方式 |
FWD |
4WD |
4WD(AIR SUS) |
EJ18(SOHC) |
(BC2;Ei,Mi,Ti,Ti-S,Vi) |
BF3;Mi,Ti,Ti-S (BC3;Mi,Ti,Ti-S) |
設定無し |
EJ20(SOHC) |
BF4;Brighton FF (BC4;Brighton FF) |
BF5;Brighton 4WD |
BFA;Brighton AIR SUS |
EJ20(DOHC) |
(BC4;VZ,VZ-R) |
BF5;TZ,VZ,VZ-R |
BFA;VZ AIR SUS,TZ AIR SUS (BCA;VZ AIR SUS) |
EJ20(DOHC TURBO) |
設定無し |
BF5;GT |
設定無し |
EJ22(SOHC) |
設定無し |
BF7;Brighton 220 |
BFB;Brighton 220 AIR SUS |
※カタログモデルのみ記載してありますので、特別限定車(GT-S2等)は除外してあります。
◆ 前期型と後期型
BF型は4つのタイプに分けることが出来る。A,Bタイプを前期型、C,Dタイプを後期型と呼んで
いる。最大の違いはフロント部のデザインで、前期型はいわゆる「つり目」で、スバル顔を髣髴
とさせるが、後期型は一変してスッキリとした顔となった。
前期型と後期型の主な違い(国内仕様)は下記の通りである。
- フロントのデザイン
- リヤガーニッシュ→前期:SUBARU、六連星エンブレム 後期:LEGACY)
- フェンダー部のウインカー→前期:無 後期:有り
- ドアハンドル→前期:メッキ(Ti-Sはボディ同色) 後期:ボディ同色
- 内装→オートエアコンの操作パネル、コンソールボックス等
[フロントデザインの違い]
[リヤデザインの違い]
 |
 |
左:前期型 右:後期型 |
前期型にはガーニッシュに"SUBARU"の文字が入り、六連星のエンブレムが付く。対して、
後期型ではガーニッシュには"LEGACY"の文字が入り、六連星のエンブレムが無くなった。

[BFのカタログ]

左上:Aタイプ 右上:Bタイプの別冊GT
左下:Cタイプ 右下:Dタイプ
◆ BFの系譜
スバル車は年改区分毎にA,B...となっている。レガシィも例外では無く、BFではAからDタイプ
までが存在する。
A TYPE |
平成元年2月 |
BF発売。グレードは2リッターDOHCのVZ,TZ、1.8リッターSOHCの
Ti,Mi。いずれも4WDのみのラインナップ。 |
平成元年10月 |
ワゴンGTを追加。セダンRSのDOHCターボ・エンジンをデチューン
して搭載。これを機にレガシィツーリングワゴンの人気が高まる。 |
B TYPE |
平成2年5月 |
一部変更。TZにエアサス車を追加。各グレードの装備充実をはかる。 |
C TYPE |
平成3年5月 |
マイナーチェンジ。外観の変更。フロント部分が大幅に変わる。
リヤガーニッシュのデザイン変更。グレードの見直し・追加。AT専用チューニングの
2リッターSOHCを搭載したブライトンを追加。TZを廃止。 |
平成3年12月 |
VZにGTの足周り、内・外装を装備したVZ-Rを追加。オーディオも
KENWOOD製のCD付きとなる。 |
D TYPE |
平成4年6月 |
マイナーチェンジ。輸出仕様に設定されていたEJ22を搭載した
Brighton220を追加。レガシィ初の3ナンバーモデルとなる。ワゴン初の2WD車、
Brighton FFを追加。VZ,VZエアサスのバンパーがGT用となり、
14インチアルミホイールも装備。 |
平成4年8月 |
GTにSTiバージョン発売。200台の限定で、RSの足周り、STi製ストラット
タワーバー、STi製フロントリップスポイラー、エクセーヌシート、BBSアルミホイール、
専用コンピュータなど装備充実。 |
平成4年9月 |
GTタイプS2発売。装備はエクセーヌシート、BBSアルミホイール、
ハードタイプサスペンション、KENWOOD製CD付オーディオ+CDチェンジャー。 |
平成4年11月 |
ブライトンGOLD発売。装備はアルミホイール、フォグランプ、
赤外線リモコンドアロック&キーレスエントリー、カーゴルームネット。 |
平成5年3月 |
富士重工業40周年特別仕様車ブライトン220S発売。ブライトン220の
UVガラスをブロンズガラスに変更。 |
平成5年10月 |
BG型へのフルモデルチェンジにて生産終了。 |
◆ 知ってました?
初代セダン(BC型)はラリーでも活躍したことは皆さんご存知だと思います。ある
スバリストから、ボンネットを垂直に開ける方法を教えてもらいました。
 |
ボンネットを支えるバーを外して、ストラットの前にある穴の開いた
L字型のフックに差し込みます。この時、必ず運転席側から
差し込んで下さい。逆に差すとバーが外れる可能性があり、
大変危険です。 |
 |
 |
左:バーを付けた所。
右:横から見た所。ほとんど垂直に上がっている。気分はWRC! |
◆ リコール情報
クランクプーリの取り付けボルトの締付け不足
対象はBC/BFの他、GC/GF,BD/BGの初期型(H6.1.19まで)も入ります。
内容はパワステとオルティネータを駆動するクランクプーリの取り付け
ボルトに締め付け不足の物があり、そのままの状態で使用し続けると
クランクプーリが外れ、パワステが効かなくなったり、エンジンが停止
する恐れがあるそうです。
対策は該当取り付けボルトを増締めすると共に、クランクプーリの取付部が
損傷しているものに対しては新品に交換します。
リコールの詳細は運輸省のホームページにあります。
URL http://www.motnet.go.jp/koho/RECALL7-81_.htm
■ SUBARU博物館
|