※このページを参照して行った作業に関する不具合・事故等に関して作者は一切の責任を負いませんので、
作業を行う場合は各人の責任の下で行って下さい。
長距離ツーリングでどうしても夜間走行が多い為に、メータやスイッチ類のイルミネーション球
が最近次々と切れ始めました。一通り交換はしましたが、これをメンテフリー出来ないかと考えて
LED化を考えてみました。
まずは実験として、ハザードスイッチのイルミネーションのLED化に着手してみました。
1. 部品の調達
最近はパソコン関連のパーツを求めて秋葉へ行くことが多かったのですが、本当に久しぶりに
電子部品を買いに秋葉へ行きました。
買った部品は
- 赤色LED 定格電圧2V 耐圧4V \40
- 1/4W 抵抗 510オーム \40
他にも買いましたが、今回使用する部品は以上です。
抵抗値ですが、算出は難しくありません。LEDに流れる電流が約20mAとして、LEDにかかる
電圧を定格の2Vとします。バッテリーの電圧は約12Vですから抵抗を直列に繋ぎ、そこに
かかる電圧を10Vにします。オームの法則よりR=E/Iですから R=10/0.02 でR=500オームと
なります。
実際には500オームの抵抗が無かったので510オームを入れていますが、これくらいは誤差の
範囲とします。^^;
2. 製作

イルミネーション用の電球がついていたソケットを利用して、LEDと抵抗を半田付け
します。線が細いので半田付けは結構大変でした。
3. 取り付け

元々電球がついていたソケットを利用していますので、すんなりと装着出来ました。
LEDなので極性がありますが、点灯するほうへソケットを入れれば良いのです。(^^;)
付けたのが夕方だったので、どれくらい明るいかは確認出来ませんでしたが、元の電球
とほぼ同じくらいではないかと思います。
|