サイドマーカ点灯 Ver.2
※このページを参照して行った作業に関する不具合・事故等に関して作者は一切の責任を負いませんので、 作業を行う場合は各人の責任の下で行って下さい。

 LEDによりサイドマーカを点灯させましたが、やはり高輝度LEDといえども一個ではやや光量が不足 です。また、基盤に両面テープ留めですと時間が経つと落ちてくることが判明しました。そこで、 光量アップと両面テープが剥がれないように改良することにしました。

1. 部品の調達

 新たに揃えた部品は1.2mm厚のプラ板です。近所の模型屋で調達しました。

2. 製作

▲ユニットはこんな感じです
▲横から見たところ

 プラ板をサイドマーカのボディ側を覆うような形に切り取ります。次に、プラ板にLEDが収まる 穴を明けます。一方、ユニバーサル基盤には可変抵抗とLED、リード線を配線して半田付けします。

3. 取り付け

 ボディ、プラ板共にアルコールなどで脱脂したあとでボディ側に両面テープを貼ります。
 光の加減を見ながら位置を合わせます。取付位置が決まったら両面テープの台紙を剥がして 貼り付けます。

4. 完成

▲大分明るくなった

 これで完成です。Ver.1に比べると大分明るくなりました。


D.I.Y.  □ Ver.3へ